生成Ai x 社労士実践進化プログラム

生成Ai x 社労士実践進化プログラム

生成Ai x 社労士実践進化プログラム

こんな方におすすめです

RECOMMEND

生成AI x 社労士実践進化プログラム

AIは興味あるけど、
業務にどう使うか分からない

生成AI x 社労士実践進化プログラム

ChatGPTは試したけど、
使いこなせていない

生成AAI x 社労士実践進化プログラム

事務所の生産性を上げたい、
でも何から始める?

生成AI x 社労士実践進化プログラム

他事務所との
差別化に悩んでいる

全国の挑戦者がここに集う!

この研究会が
“唯一無二”である理由REASON

2つの衝撃

生成Ai x 社労士実践進化プログラム

事務所の経費がAI活用で大幅に削減&業務効率が劇的アップ!

年間最大180万円の“ムダ”を、利益に変えるチャンスです

人が「人にしかできない仕事」に集中できる環境へ ルーティン業務から解放された職員が向き合うのは、提案・分析・顧客対応などの高付加価値業務。 事務所全体が“効率”から“魅力と成果”にフォーカスできるようになります。

生成Ai x 社労士実践進化プログラム

事務所経営に革新を。知恵”が集まる場所が、最強の武器に

一人で悩む時代は終わり。チームの叡智が、事務所の未来を変える。全国の社労士が集う“知恵の共創空間”で、事務所経営に革新を。

「悩み」は、一人で抱えない。

全国の社労士が集う“知恵の共創空間”で、 あなたの事務所に、革新を。

4つの武器

point03

業界初!社労士専用“生成AI”勉強会、ついに始動社労士の現場にAIを――北村庄吾が30年の実務知見をもとに設計。“生成AI × 社労士業務”に完全特化した、業界初・唯一無二の研究会です。

point04

圧倒的なスピードと“巻き込み力”――だから実現する共創体制1社では無理でも、チームなら突破できる。この勉強会は、スピードと規模が違います。

point05

勝敗を分けるのは「操作」より「知識」――ここにある“最強の教師データ”生成AIに正確な答えを出させるには、“中身”がすべて。

point06

専門家チームによる徹底サポート――即、現場で使える“実装力”現場で使えるAIノウハウが、ここにはある。

これらの体制は、一つの事務所では到底実現できない圧倒的スケールです。
本気で変わりたい、共に学びたい人のための実践型ネットワーク。
“生成AI”を味方に、次の時代を生き抜く力をここで手に入れましょう!

  • point06

  • 実践ラボ — AIを使う力を鍛える!
    【LAB 1|2025年9月〜2026年3月】

    半年間、全国の仲間とともに共創し、切磋琢磨しながら、生成AIを「業務で使える武器」に変える!

    • • 社労士業務での具体的活用方法を学ぶ
    • • 実務に根ざした「試して使い、進化させ、業務を改革する」ステップを、仲間とともに実現する
    • • 自分で作る!プロンプト設計力も習得

    この研究会の強みは、全国から集まる実務家同士が悩みをぶつけ合い、アイデアを共有し、実践と対話を通じて“進化し続ける”ことにあります

    AIを“知ってる”から “使いこなせる”へ

  • point06
  • 戦略ステージ — AIで業務革新、そして勝ち残る!
    【LAB 2|2026年4月〜】

    AIは“人を減らす道具”ではない。
    “スピード・正確性・差別化”を実現する戦略ツールだ!

    • AI×組織力で「選ばれる事務所」へ
    • 商品設計・提案力・業務効率の進化
    • 自動化と独自価値のハイブリッド戦略

    時代に選ばれる、未来型社労士事務所へ

  • point06

参加条件などCONDITIONS

LAB 1 実践進化プログラム

日程(予定):全6回+振り返り会

  • • 第1回:9月20日(土)
    9:30~11:30(最大延長12:00)
  • • 第2回:10月18日(土)
    9:30~11:30(最大延長12:00)
  • • 第3回:11月15日(土)
    9:30~11:30(最大延長12:00)
  • • 振り返り会:12月6日(土)
    9:30~12:30 年末総決算!3時間集中・AI×社労士実務振り返り道場
  • • 第4回:1月17日(土)
    9:30~11:30(最大延長12:00)
  • • 第5回:2月14日(土)
    9:30~11:30(最大延長12:00)
  • • 第6回:3月14日(土)
    9:30~11:30(最大延長12:00)

参加資格

  • ・社会保険労務士の有資格者(合格者も可)
  • ※上記以外の方は原則ご参加いただけませんが、事務所代表者とともに参加される職員(社会保険労務士資格あるなし問わず)の方については、特別枠として参加を認めております。その場合は事務所代表者の登録が前提となります。

参加前提条件

この勉強会・研究会では、生成AIを「実際に業務に活用する」ことを目的としています。
そのため、以下のツール環境をご用意いただくことが、参加の前提条件となります。


必須環境(2025年6月現在)

  • • ChatGPT Team(有料版)$30/月(個人利用の場合 ChatGPT Plus $20/月)
  • • Gemini(有料版/Gemini Advanced)1,900円/月
これらは、現時点で社労士業務に最も高精度かつ柔軟に対応できるAIツールです。
無料版では一部の機能が制限されるため、業務レベルでの活用には有料版が必須となります。

参加費

  • ・社会保険労務士の有資格者(合格者も可):60,000円(税別)
  • ・特別枠(事務所職員1名につき):12,000円(税別)
  • ※本参加費は、2025年9月から2026年3月末までの7か月分の料金となります。
  • ※職員のみの参加はできません。必ず有資格者が登録のうえ、お申し込みください。

コンテンツ素材集のご案内

  • 以下の内容を含むコンテンツ素材集を、希望者向けに提供いたします。
  • ・受験予備校で使用されたテキスト(全8-9冊)
  • ・2026年向け最新テキスト(全8-9冊)
  • ・法改正資料(予定2冊)
  • 価格:12,000円(税別)

» 参加予約はこちらから